木高の旬のニュースを発信します!!

木高ブログ

世界文化遺産登録に伴う登録認定証が木高にやってきた!!

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の登録認定証が、つがる市内の学校のトップを切って、1月17日(月)に本校に貸し出された。認定証の貸出式に参加した生徒会役員は、初めて見る認定証に緊張しながら、認定証説明文と日本語訳文を食い入るように見つめて、あらためて地域の世界的文化遺産の価値に感動していた。

 

埼玉西武ライオンズ佐々木健選手が来校‼

埼玉西武ライオンズに所属する、本校卒業生の佐々木健選手が1月5日(水)に新年の挨拶のため木造高校に来校しました。校長先生より、プロ1年目に激闘の日々を過ごしたことに対する労いの言葉をいただき、本人からもさらなる飛躍を誓う力強い抱負も聞かれました。後輩たちの活躍に期待しながら、明日から始まる自主トレのため笑顔で学校を後にしました。

卓球講習会が開催されました

令和3年12月11日(土)に、木造高校主催卓球講習会が本校第2体育館で開催されました。この講習会は本校の部活動体験交流の一環で行ったもので、西北五管内の中学生41名が参加しました。講師は五所川原市出身の卓球選手、神 健介(国際卓球株式会社社員)氏で、①サーブレシーブのポイント、②条件付きのゲーム練習、③多球練習のポイントの3つの内容をご指導いただきました。参加した生徒は、木高生や他校の生徒と交流を深めながら、普段体験できない専門家の指導に真剣に耳を傾けていました。講習会後のアンケート結果から、基本練習に取り組む際の大切な心構えや考え方、試合で勝つために必要な卓球のスキルを学べたと、高評価をいただきました。
木高卓球部ではこれを機会に管内の中学生と練習試合などを行い、交流を深めていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

2年次修学旅行3日目

12月3日(火)修学旅行3日目

貸し切りのホテルに宿泊した3日目の朝は、生徒のさわやかな館内放送で一日が始まりました。
まず宮古市田老地区に向かい、防災ガイドとともに震災遺構や防潮堤、実際の避難場所などを見学しました。
発生から10年が経過した東日本大震災は、生徒が小学校に入学する直前の出来事でした。
今回学んだ震災の教訓を、後世に語り継いでほしいと思います。
その後、日本三大鍾乳洞の1つに数えられる流泉洞を見学し、帰路につきました。

誰も大きく体調を崩すことなく、無事に帰還することができました。
予定していた関西方面への旅行が実施できなかったことは残念ですが、
3日間の旅行を通して、今まで見ることができなかった生徒の一面を見ることができました。
今後の成長に期待したいと思います。