木高ブログ
令和4年度 少年非行防止JUMPチーム委嘱状交付式
6月29日(水)つがる警察署にて「令和4年度 少年非行防止JUMPチーム委嘱状交付式」が実施されました。
本校からはJUMPチームを代表して、生徒会2年次の渋谷茉美里さん・神葵唯さん・小山内くるみさんの3名が委嘱状交付式に参加しました。
今後、挨拶活動や自転車盗難呼びかけ等、少年非行防止に関わる活動をJUMPチームが主体となり行っていきます。
木高祭が終わりました!!
全国大会及び硬式野球部の壮行式を開催
7月1日(金)に全国大会及び硬式野球部の壮行式が、本校体育館で行われました。壮行式には全国大会に出場する柔道部、陸上競技部、相撲部、弓道部の他、全国高総文祭に参加する競技かるた部、JRC部、演劇部の代表も参加しました。
壮行式では、教頭先生及び生徒会長からの全国大会に向けた激励の言葉、応援団からの熱いエールがあり、選手たちは気持ちを新たにしていました。硬式野球部の初戦は7月12日(火)にダイシンベースボールスタジアム(青森市)で始まり、各競技の全国大会(インターハイ)は、夏休み中に行われます。
木高生の熱い夏が始まります。保護者・地域の皆様方、本校OBの皆様方、応援よろしくお願いいたします。
春季・総体で木高生が大活躍!!
令和4年度、5月の県春季大会及び6月の高校総体において、木高生が大活躍をしました。各部の主な成績は下記のとおりです。
【春季大会】
「令和4年度青森県高等学校春季柔道大会」
種目:男子団体 第1位
種目:女子団体 第2位
種目:男子個人60kg級 第2位 長 利 青 空(3年次)
種目:男子個人60kg級 第3位 工 藤 大 輝(3年次)
種目:男子個人66kg級 第2位 笠 井 凰 聖(2年次)
種目:男子個人73kg級 第1位 工 藤 暁 宗(3年次)
種目:男子個人81kg級 第1位 佐 藤 信 吾(2年次)
種目:男子個人100kg超級 第2位 横 山 大 士(3年次)
種目:女子個人48kg級 第1位 松 橋 音 葉(3年次)
種目:女子個人52kg級 第2位 今 彩 香(3年次)
種目:女子個人63kg級 第2位 増 田 結 巴(2年次)
「令和4年度春季県下高等学校弓道大会 兼 第76回国民体育大会少年の部候補選手予選会」
種目:男子団体 第1位
【高校総体】
「第75回青森県高校総合体育大会 陸上競技」
種目:男子110mハードル 第1位 竹 内 豪(3年次)※大会新記録
種目:男子800m 第1位 澤 田 翔 空(3年次)※大会新記録
「第75回青森県高等学校総合体育大会柔道競技」
種目:男子団体 第1位
種目:女子団体 第2位
種目:男子個人60kg級 第1位 工 藤 大 輝(3年次)
種目:男子個人60kg級 第3位 長 利 青 空(3年次)
種目:男子個人66kg級 第3位 笠 井 凰 聖(2年次)
種目:男子個人73kg級 第3位 工 藤 暁 宗(3年次)
種目:男子個人81kg級 第1位 佐 藤 信 吾(2年次)
種目:男子個人100kg級 第1位 對 馬 蓮(3年次)
種目:男子個人100kg超級 第2位 横 山 大 士(3年次)
種目:女子個人48kg級 第1位 松 橋 音 葉(3年次)
種目:女子個人48kg級 第3位 工 藤 桜(1年次)
種目:女子個人52kg級 第2位 今 彩 香(3年次)
種目:女子個人57kg級 第3位 増 田 結 月(2年次)
種目:女子個人70kg級 第3位 葛 西 七 虹(1年次)
「令和4年度第75回青森県高等学校総合体育大会弓道競技」
種目:男子団体 第1位
「第75回青森県高等学校総合体育大会相撲競技」
種目:団体戦 第3位
種目:体重別個人戦80kg級 第1位 福 井 魁(1年次)
種目:1年生大会 第1位 松 野 将 太(1年次)
その他、女子バスケットボール部がベスト8を死守するなど入賞を果たしました。試合に出場した選手の皆さん、特に3年生はこれまで本当にお疲れ様でした。
高校総体の結果、東北大会、インターハイに出場する柔道部、弓道部、相撲部、陸上部の皆さんは、木高魂でさらなる活躍を期待しています。
学習の後には、「甘い学シューの時間」
6月1日(水)の昼休みに、生徒がつがる市の工藤菓子店と考案し製作したシュークリームのテスト販売が行われました。これは、今年度開催される全国産業教育フェア青森大会で生徒が発表する「県内企業魅力体験」での学校と企業が連携する取り組みの1つです。4時限目が終了し、甘い糖を求めた生徒、教員が続々と購入。これはまるで、「甘い学シューの時間」。購入した生徒からは「かわいい!」、「おいしそう!」、「しゃこちゃんだ!」という声が。購入した生徒、教員にはアンケートにご協力していただき、今後の活動にも活かされます。昼休みの時間でしたが、班の生徒は接客などを通じて貴重な体験をすることができました。ご協力頂いた工藤菓子店の皆さん、ありがとうございました!