木高の旬のニュースを発信します!!

木高ブログ

8月1日(金)中学生を対象に体験入学を行いました

暑い中でしたが、全体会や木高生とのワーキング等に参加していただき、ありがとうございました。

『生徒が充実した学校生活を送っているのが伝わってきた。楽しかった』『他校にはない良さがたくさんあり、最初から最後まで飽きなかった』

などの嬉しい感想をいただき、中学生の皆さんにとって、進路選択の参考となったことを嬉しく思います。

全体会ワーキング

発表吹奏楽

「命を守る!  第1回避難訓練を実施しました」

 5月22日(木) 火災を想定した第1回目の避難訓練が実施されました。教職員、

全校生徒が緊張感をもって臨みました。

 火災発生場所によって避難経路を変更する必要があるため、生徒たちはいつもの

避難経路とは異なる避難経路に誘導され安全に避難しました。教職員は本部設営や

誘導、初期消火、通報訓練、救護などそれぞれの役割を確認しながら取り組みまし

た。 生徒たちも真剣な心構えと態度で避難し、教職員も含め全校生徒が迅速に集

合し点呼を完了しました。

 つがる市消防署の方と校長先生に講評をいただき、各HRの代表が水消火器体験を

避難訓練が終了しました。このような一つ一つの積み重ねが自分の命を守り、

大切な人の命を守ることにつながるのですね。

 生徒玄関の足ふきマットの準備、後片付けを自主的にしてくれた2年次生の女子

生徒にも感謝です。(こんな木高生が大好きです)本部設営と非常持ち出し袋を背負った救護班

消火器の取扱いを説明されている3年次前田君

水消火器体験中の3年次生

人員確認。何分で避難完了するのか!

第50回校内クロスカントリー大会を実施しました

岩木山をバックに颯爽と走る女子生徒

 5月2日(金)、本校の伝統行事である「校内クロスカントリー大会」が開催されました。今年は記念すべき第50回目となり、生徒たちにとっても特別な大会となりました。

 近年は新型コロナウィルスの影響や雨天のため中止となった年もありましたが、今年は2年ぶりの実施となりました。しかし、今冬の記録的な豪雪の影響により、例年の林間コースには倒木やぬかるみが多く見られ、安全面を考慮してコースを一部変更。つがる地球村周辺の自然豊かなコースを使用し、例年よりやや短い距離での開催となりました。

 当日は好天に恵まれ、岩木山を望む絶景の中、生徒たちは爽やかな春の空気を感じながら力いっぱい走り抜けました。1年次から3年次までの全校生徒約430名が、男女別のそれぞれのコースに臨み、応援の声が響くなか、仲間と励まし合いながらゴールをめざす姿が見られました。

 50回という節目の大会は、多くの困難を乗り越えながらの開催となりましたが、生徒たちにとって心に残る貴重な経験になったことと思います。今後も本校では体力の向上だけではなく、仲間との絆を深める機会として、この行事を大切にしていきたいと考えています。

 

 

 

大相撲の世界へ!

2月18日(火)校長室にて、神 哲平君の『各界入り出発式』が開かれました。

西岩親方から神君へ激励のお言葉が贈られました。そのお言葉は「文武両道」の精神のもと、木高のさらなる躍進を願う言葉でもありました。

相撲部の後輩たちから色紙が贈られ、共に相撲道を歩んできた応援団長松野君が思い出話を披露した後、エールを贈り、参加者有志の校歌斉唱で会を閉じました。

神君は巣立ち、親方と共に東京へと向かいました。厳しい各界入りを決意した18歳の若者の、新たな相撲人生がはじまったのです。