あおもり創造学 事業

2023年6月の記事一覧

あおもり創造学「木高生と地域の専門家による情報交換会」

 

 6月27日(火)本校2年次生の格差是正プロジェクト及び短命県返上プロジェクトの21名を対象に、地域医療の課題について話し合う情報交換会を開催しました。この情報交換会は学校の所在地及び生徒の居住地域の医療課題について、医療関係者から話を伺い持続可能な開発目標に繋げて考えさせることで、各々が立てた仮説の検証に繋げる目的で行いました。
講師は近隣市町村の6名の皆様方で、当該市町村の訪問医療とリモート医療の現状と課題について御紹介頂きました。

 講師一覧
(1)つがる市 誠仁会尾野病院 外来主任看護師 桑村 美千代 様
(2)五所川原市 福祉部地域包括支援課 課長 笠原 美香 氏 様
(3)五所川原市 医療法人白生会胃腸病院 地域連携室長 原田 恵子 様
(4)鯵ヶ沢町 つがる西北五広域連合 鰺ヶ沢病院 主査 秋元 勝寿 様
(5)小泊診療所 所長(医師) 丸山 博行 様
(6)小泊診療所 総括主幹  吉田 幸央 様

 講演会後の生徒の感想
(1)考えていた仮説とだいぶ違って、実際働いている人にしか分からないことだったので、聞けてよかったと思った。
(2)新しい仮説を立てるのに、行政にしてほしいことや、看護師、ドクター、保健師が現状について詳しく教えてくれたので、プロジェクトに役立てたいです。
(3)訪問診療を広めるにはどうすればいいかという点で仮説を立てたが、今回のリモート会議によりそれが崩れた。新しい仮説を考えるきっかけとなった。
(4)弘前大学では津軽弁講座などで津軽弁に困らないように対策などしていてすごいなと思いました。思っていたよりも津軽弁を使った診療で困ったことが多いと知りました。今回知ったことを、次からの総探の授業に活かしたいと思いました。
(5)若い人たちは津軽弁をあまりわかってないし、看護師さんも不足しているので誰でも分かるようなマニュアルみたいなものが必要だと改めて思いました。
など
 この情報交換会で学んだことを、今後の探究学習に繋げていって欲しいと思います。