木高ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 学習活動 総合的な探究の時間 進路指導 部活動 ボランティア活動 生徒会活動 学校行事 その他 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (9) 2024年4月 (3) 2024年3月 (4) 2024年2月 (2) 2024年1月 (0) 2023年12月 (1) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (3) 2023年8月 (2) 2023年7月 (6) 2023年6月 (6) 2023年5月 (6) 2023年4月 (3) 2023年3月 (1) 2023年2月 (1) 2023年1月 (2) 2022年12月 (7) 2022年11月 (0) 2022年10月 (1) 2022年9月 (6) 2022年8月 (0) 2022年7月 (4) 2022年6月 (2) 2022年5月 (2) 2022年4月 (3) 2022年3月 (4) 2022年2月 (0) 2022年1月 (4) 2021年12月 (4) 2021年11月 (5) 2021年10月 (15) 2021年9月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1年次「産業社会と人間」 投稿日時 : 2023/04/27 木高職員 4/20(木)の「産業社会と人間」では、「自分を見つめる」というテーマで、ジョハリの窓を通じて、自己分析・他己分析を行い、挑戦すべき未開の窓の完成を目指しました。自分自身が知っている部分、他人が知っている部分を書き出し、お互いが知らないところを出し合いながら、自分も他人も知らない未知の窓を広げる活動を行いました。グループでの活動でしたが、相手の話をしっかり聞き、そこから自分の良さをどんどん広げていく様子が見られました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 454647484950515253 »
1年次「産業社会と人間」 投稿日時 : 2023/04/27 木高職員 4/20(木)の「産業社会と人間」では、「自分を見つめる」というテーマで、ジョハリの窓を通じて、自己分析・他己分析を行い、挑戦すべき未開の窓の完成を目指しました。自分自身が知っている部分、他人が知っている部分を書き出し、お互いが知らないところを出し合いながら、自分も他人も知らない未知の窓を広げる活動を行いました。グループでの活動でしたが、相手の話をしっかり聞き、そこから自分の良さをどんどん広げていく様子が見られました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}