学校案内

        

 校 長  三上 保
                                        
 本校は、明治35年、青森県立第四中学校として、旧木造町(現つがる市木造)に創設されました。大正時代に廃校となりましたが、昭和2年(旧制)青森県立木造中学校として再び開校し、昭和23年の学制改革により、青森県立木造高等学校となっています。今年度創立96年目を迎え、ここ津軽地域の中心として、旧制第四中学校からの歴史や伝統、気質のほか、文武両道をめざし、魅力ある取組を進めています。
 雪の結晶をもとにデザインされた本校の校章は通称「六華」と呼ばれ、昭和23年に第1回生の手によって考案され、六角形を理想・純潔のシンボルとしています。
 本校の校訓は「誠實」・「勤勉」・「親切」です。誠實・勤勉・親切な心をもち、涵養に努め、知能の伸長を図り、協働和親を図る態度と努力の大切さを教示しています。今も、講道館柔道の創始者である嘉納治五郎氏が書いた校訓額が残っており、生徒たちは、その校訓に励まされながら日々勉強に、部活動に励んでいます。
 平成15年度、普通科・商業科から総合学科へ改編してからも、歴史と伝統を継承し、生徒一人一人の進路達成へ向け、生徒と教職員、保護者が一丸となり、総合学科の特長を生かした学校づくりを進めています。最近では、地元つがる市の絶大なる御協力をいただき、地域連携はもちろん小学校、中学校との連携にも力を入れ、学習活動や特別活動に取り組んでいるところであります。また、開校以来の「文武両道」を続け、「文」では、国公立大学を含め80%が進学、10%以上が公務員へ進むなど、多様な進路に合わせた教育がなされています。「武」では、陸上競技部、相撲部、柔道部、弓道部、競技かるた部が県大会を勝ち抜き、全国大会、東北大会に出場しており、各部活動も日々上位入賞をめざし、「チーム」として活動しています。
 また、3年間にわたる探究活動を通して、自己を見つめ、身近な課題と向き合い、社会とのつながりを深める活動に力を入れています。1年次では地域と連携したフィールドワークを行い、自身が居住する地域の魅力や課題を探る活動、2年次以降は、その課題を解決するために、プロジェクトチームによる持続可能な開発目標に照らし合わせた解決方法の探究、さらには、生徒自身が将来直面するであろう課題についての個人研究を行っています。
 本校は令和7年度入学生から年次進行により制服をジャケット型に変更します。変化の激しい時代に即した対応も学校教育課題でありますが、そのひとつとしての取り組みにもなります。ジェンダーレスにも対応した制服としますのでご期待ください。
 終わりに、木造高等学校は、本校の愛称「木高」(もっこう)とともに、生徒が夢や志を抱き、その実現に向けて、学校・家庭・地域と連携し、「社会に貢献でき、あおもりの未来を切り拓いていく人財の育成」に向かって、より一層取り組んでいきます。
  



令和6年度学校経営方針.pdf






 沿革.pdf



 校歌 new_kouka.wma   旧校歌 old_kouka.wma




 現在準備中です。



 学校案内(パンフレット)

・PDF版 2023学校案内.pdf 
・電子ブック版